top of page

1か月の勉強で英検1級一発合格した私が語る|リスニングの対策について

  • 執筆者の写真: Blast Teacher
    Blast Teacher
  • 2019年3月13日
  • 読了時間: 2分

結局解き方じゃん。という問題



初めて過去問解いてみたけど、全然点数取れない件

なぜ?全部聞こえてるのに、点数取れてない。。。

初めて過去問を解いたときに思ったことです。結果試験では2つしか間違えませんでしたが、初めて何も知らずとりあえずやったときは半分しか取れませんでした。聞き取れなかったものはなかったのですが、問題に目を通す時間が一切ありませんでした。これで思ったことは


リスニングは戦略命だ。。。


ここで、問題は先持って読む必要があるということを知りました。


時間配分が命だった件

リーディング、ライティングの時間どんだけ潰そうか。。。

さて、リスニングが始まる前に問題文を呼んでおく必要があることが分かったところで、その時間をどの程度取るかということです。私は「10分」でした。これはいかに英作文が終わってなかろうが、時間を取るというルールで、過去問の演習をするときは、練習していました。そしてとくに、設問で選択肢が単語が3,4個並んでるだけのものでなく、文章になってしまっているものを中心にどのようなことが書いてあるかを一言で、日本語で書くようにしました。そうすると、スクリプトが始まった段階で、4語日本語をパッと見るだけで、内容がすぐ頭に浮かびます。


最後に

英検1級を受けているレベルの方であれば、聞き取りは出来ているはずです。ここになるべく勉強の時間を使わなくてもよいように、戦略だけは早めに決めておくことをお勧めします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
英検1級1次試験単熟語の問題について

結局は気合と根性。やれば受かるのであればやるしかない。但し、めげそうになった時や、止まってしまったときのための記事です よくある問題点 単語に時間が取られすぎて、他の勉強ができない! これが勉強しているときに、難しい部分だと思います。私の場合、単語力を向上すれば他の技能の向...

 
 

Comments


bottom of page